現場作業の仕事
“現場作業”の仕事は、実際に工事現場に行って、電線・ケーブルの配線や配管、電気設備の設置を行います。
これらを指導員の指示に従って正確に工事していきます。
正確な施工を行うためには指導員の指示を理解できる知識と経験が求められます。
施工を行う人に必要な資格は、一般住宅など低圧受電設備では第二種電気工事士、高圧電気設備の施工をする場所では、第一種電気工事士が必要になります。
工事の最前線で活躍する技術者です。
SVの仕事
工事がある程度の規模以上になると、施工を行う技術者だけで行うことが難しくなります。
施工計画や施工図を作成したり、工程管理、品質管理、安全管理などの管理業務が必要になってきます。
これら施工の監督・管理を行うのが“指導員”の仕事です。
電気設備がきちんと設置され、使えるようにするため、技術者の工事を監督します。
また、設計者・発注者とも打合せを行い、設計要求や発注者の要望を工事に反映させていきます。
必要な資格は、電気工事施工管理技士です。
取得すると一定水準以上の施工技術者として認定されます。工事全体の監督の役割を果たします。
設計の仕事
“設計”の仕事は、設計図書(図面・仕様書などの書類)から、電気設備の設置場所や配線ルートを決めます。
ケーブルの太さ、受変電設備の容量、電気設備の種類と数、どのような電気設備が必要か、法律的にはどうか、技術的にはどうか、予算的にはどうか、使用者から見てどうか、発注者の意図どおりか、などを考慮して、設計していきます。
その設計で決まった内容を、現場の技術者や指導員にわかるように、CADなどを使って設計図を作成します。
さらに現場で設計どおりに施工されているかを確認して、発注者へ報告する監理業務を行います。
強電設備
受変電設備をはじめ、発電機設備や照明設備、空調設備、コンセント、エレベーター、
避雷設備など電気をエネルギーとして使用するものが強電設備となります。
この設備がなければ建物として成り立ちません。
国の施策として省エネ化が進んでいるため、近年は新規工事以外に改修工事も多く行われています。
弱電設備
弱電設備とは、そのほとんどが通信に使われるものになります
LAN設備や電話設備、インターホン設備、テレビ共聴設備、放送設備や映像設備、
防犯設備など電気を信号として使用するものが弱電設備にあたります。
より快適で安全な生活を守るために非常に大切な設備です。
お客様の要望により必要な設備を使用します。
技術革新により最新の商品をキャッチアップし紹介できるように各メーカーと連絡を取り、セミナーに参加しております。